地域活動
二層協議体に参加

近隣地区の二層協議体に参加してきました 先日、近隣地区の二層協議体に参加してきました。今回のテーマは『地震発生時の初動対応』、前回に続き災害対策についてのテーマで、参加者の方々は高い当事者意識を持っておられました。町会な […]

続きを読む
地域活動
ボランティアで生きがいをつくる

足立区の『元気応援ポイント事業』について 先日リハビリで訪問した方の団地に、足立区の元気応援ポイント事業についての掲示物がありました。65歳以上の方がボランティアを通して”生きがい”を作るための支援をする事業。掲示物でも […]

続きを読む
ルックスケア
ルックスケア研究会2023年度第3回研修会

第3回研修会も盛況のうちに無事終了しました 15日の日曜日、ルックスケア研究会の2023年度第3回研修会が開催されました。運営事務局として3回目の研修会も無事終えることができたことを嬉しく思います。ご講演くださった株式会 […]

続きを読む
自費リハビリ
保険外リハビリ事業者としての他職種連携

担当ケアマネジャーの方に経過報告書をお渡ししています 弊社の自費訪問リハビリでは、およそ1ヶ月間の経過や目標の達成度合いなどを『経過報告書』としてまとめて担当ケアマネジャーの方にお渡しさせていただき、連携をとっています。 […]

続きを読む
地域活動
運転再開時に必要な『質問票』について

運転再開をする際には質問票に正しく回答する必要があります 先日、自身の運転免許更新のために江東運転免許試験場に行ってきました。一定の病気等(https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/ […]

続きを読む
自費リハビリ
意見書等の書類を郵送する手続き

自費サービスご利用時に必要な医師の意見書について 弊社自費訪問リハビリをご利用の際、症状や状態によっては主治医またはかかりつけ医からの意見書を必要とする場合があります。中には意見書なしで直ぐにサービスを利用したいとご希望 […]

続きを読む
自費リハビリ
医療専門職の専門性の見せ方

○○専門はどこまでが正しい表記なのか 先日紹介した『医療広告規制におけるウェブサイトの事例書(第3版)』では、医師等の専門性に関する資格名の表記方法についても詳しく解説されています。https://www.mhlw.go […]

続きを読む
自費リハビリ
医療広告規制を遵守するには

医療広告規制におけるウェブサイトの事例書(第3版)が公開されました 10月6日付で、医療広告規制におけるウェブサイトの事例書(第3版)が公開されました。https://www.mhlw.go.jp/content/108 […]

続きを読む
自費リハビリ
障がいをお持ちの方の就労を支援する

就労支援や再雇用を支援するには 2024年障害者総合支援法が改正され、障害者等の地域生活や就労の支援が強化される予定となっています。https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP: […]

続きを読む
自費リハビリ
作業療法の魅力

私的勉強会で作業療法について話してきました 母校の大学卒業生向けの勉強会で、自費リハビリ事業者の実務、作業療法の価値について話してきました。病院などでの作業療法では、ADL(日常生活活動)を専門的に支援することが多く、食 […]

続きを読む